ゴルフ肘
- 「ゴルフをしていると肘が痛む」
- 「ゴルフが終わりの家や車でも肘が痛い」
- 「ずっと、腕の内側が痛んで困っている」
もし、放置しておくと?|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
もし、上記の症状を放置しておくと、さらに悪化をしてしまい・・・
-
「ゴルフをしていない時も痛い」
-
「常時に痛みがある」
と、悪化をすることがあります。
ですが、ご安心ください!
当院では、同様の症状でお悩みの方も多く来院され、施術によって改善されています。
そこで、そもそもゴルフ肘とはどのようなものなのか?を説明させていただきます。
ゴルフ肘とは|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
ゴルフを続けていると肘の痛みを感じることがあり、これをいわゆるゴルフ肘と言います。
ゴルフ肘とは・・・
正式には上腕骨内側上顆炎と言い、スポーツ障害の1つでもあります。
ゴルフ肘で痛めるのは、肘の中間地点にある上腕骨内側上課。
その原因としては
-
・ゴルフで無理なスイングをし続ける
-
・打つときにダフる
-
・体を温めないままま急に始める
-
・手先だけで打とうとする
そうすることで、上腕骨内側上課に過度の負担がかかり、それが続くことで炎症を起こして痛みが生じてしまうのです。
ちなみに、同じスポーツ障害であるテニス肘とは、肘の外側に痛みが出るのが特徴です。
下記の動作での痛みが生じる場合は注意が必要です。
-
・ゴルフスイングをした時
-
・肘の内側が押すと痛む
-
・腕を曲げ伸ばしすると肘の内側が痛い
-
・腕を強く引っ張った(引っ張られる)とき
肘の内側には靭帯・腱・筋肉・骨といった組織が複雑に集まっている為、後に重症にならないようにする為にも早期の対策が不可欠です。
ゴルフ肘の施術方法|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
ゴルフ肘の治し方としてまず、当院では痛みが強い場合に、ハイボルト(神経調整)施術をさせていただいております。
これは、機械を用いて電気によって施術をし、消炎をしながらどこの神経が1番痛めているのかなどを検査することができます。
痛みを取り除く根本施術では、ゴルフ肘のサポーターやテーピング・湿布などの対処療法ではなく、原因を探ることが重要です。
普段の姿勢から腕の負担が増える場合もありますので、トムソンと呼ばれる骨格や姿勢矯正の施術も用います。
日頃の猫背などで骨盤が後ろに倒れてしまい、腕の力でのスイングに頼ると痛めやすくなりますので、予防としても、姿勢矯正は大事なのです。
骨格調整をした後に重要になるのが、インナーマッスル。
姿勢や骨格を支える筋肉で、自分で鍛えようと思っても中々鍛えることが難しい筋肉です。
ヨガやプランク運動で鍛えることができますが、年単位で時間がかかる可能性もあります。
ですが、当院のインナーマッスル用マシンでは、もっと早く鍛えることが可能です。
ですので、ゴルフ肘で悩んで「痛みをぶり返したくない」という方にオススメです。
お困りであれば、お気軽にご相談ください。

執筆者:
桜ヶ丘バランス整骨院 院長 増田良介
(治療家歴7年目)
はじめまして。増田良介と申します。
あなたの笑顔が本気で見たくて施術をしています。あなたのお体をサポートさせて下さい。
一緒に素晴らしい未来を作りましょう。