顎関節症
-
顎関節症は、顎が痛くて口が開けない
-
顎からゴキゴキ音が鳴る
-
食事してると顎が疲れてくる
-
顎を動かしたり、音が鳴る
顎関節症とは|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
10代から30代という若い世代に多く、男性よりも女性の方がなりやすいのが特徴です。
顎関節や咀嚼筋などに痛みがある。
口を開ける時や閉じる時に顎関節付近に音がなる。(関節雑音)
関節障害や顎の動きに異常がある。
の3つの主要症状のうち一つ該当する場合
顎関節症の疑いがあります。
・顎関節症の分類
顎関節症Ⅰ型 咀嚼筋障害
顎関節症Ⅱ型 関節包、靭帯障害
顎関節症Ⅲ型 顎関節内障
顎関節症Ⅳ型 変形性顎関節症
顎関節症Ⅴ型 Ⅰ~Ⅳ型に該当しないもの 心因性顎関節症
上記の5つに分類されます。
顎関節症は多種多様な症状があり、病院に受診を行い何型なのかによって治療法が変わることがあります。
・顎関節症の原因
顎関節症の原因は一つではなく複数あります。
噛み合わせが良くない事もありますがストレスによる筋肉拘縮、歯ぎしりも原因の一つです。
特に大事とされているのが生活習慣です。
例えば、
テレビを見る時にほおづえをしながら見ている。
うつ伏せでスマホや本を見たりそのまま寝てしまう。
パソコン作業時に長時間パソコンに顔が近い姿勢のままいることによって顎関節に負担をかけている。
などがあげられます。
顎関節症のセルフチェック|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
もし、自分も顎関節症なのかもしれないと思ったらぜひ参考にしてみてください。
・顎の周りの筋肉を緩める(咬筋、側頭筋)
・比較的あまり噛まなくても良い食事を心がける
・硬い食べ物は極力控える
・あまり口を大きく開けない
・長時間不良姿勢(猫背やうつ伏せ)で作業しない。
などがあります。
顎関節症の施術方法|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
①骨盤を調整することで、首を正しい位置に治せるので、顎周りの筋肉や首肩の負担を減らせます。
②ハイボルト治療により、固くなってしまった筋肉や不良姿勢による首肩で圧迫を受けてしまった神経の興奮を押さえて、痛みの緩和を行います。
③インナーマッスルトレーニングにより整った骨盤や筋肉の状態を維持させて、再発しないお体を作り、根本的にお体を変化させていきます。
顎関節症は姿勢による予防が可能ですので、しっかり改善をしたい方はサポートをさせていただきます。