スタッフブログ
テニス肘
みなさんこんにちは!
仙台市青葉区 桜ヶ丘バランス整骨院です、
みなさんはテニス肘ってご存じでしょうか?
今回はテニス肘についてご紹介していきます。
テニス肘って?
こんな症状
・手を使ったときに肘、または親指側の前腕に痛みがでる
・タオルを絞ると痛い
・手のひらが下を向く状態で物を持ち上げると痛い
・掃き掃除をすると痛い
そもそも肘関節とは…?
肘関節は
肩から肘までの上腕骨
肘から手首までの2本の骨
の合計3本の骨で構成されています。
肘から手首までの骨は橈骨(とうこつ)と尺骨(しゃっこつ)という骨で構成されることで、肘を曲げる以外に肘を捻ったりすることができます。そして肘関節の周りにある軟骨や筋肉、腱にサポートされながら安定性を保っています。
テニス肘ってなに?
テニス肘とは、上腕骨外側上顆炎ともいいます。
上腕骨外側上顆には手首を手の甲側に曲げる、手の指を伸ばす筋肉がついています。これらの筋肉が使いすぎにより、運動痛や自発痛をおこします。日常生活の中で発症する場合は30〜50歳台の女性に多い症状です。
テニスのバックハンドにより発症することが多いのでテニス肘とも呼ばれますが、労働による発症が多いです。
なんで痛くなるの?
肘の使いすぎにより、肘に付いている筋肉の炎症や微小な断裂が生じると痛みが発症します。
どうしたら治る?
まずは、安静にすることが大切です。
重い物を持つときは、痛みの部分に負荷がかからないように手のひらを上に向けて持ち上げること、手・肘の関節を同時に伸ばすような動作を避けることも痛みを落ち着かせるのにおすすめです。
桜ヶ丘バランス整骨院でできる施術
まず始めにハイボルトによる施術から始まります。
このハイボルトでできることは?
・検査(どこを痛めているのか)
・炎症・神経興奮の鎮静・鎮痛
・痛みで硬くなった筋肉を改善
以上のことができます。
この施術で特にどこが悪いのかを明確にし、
炎症や神経の興奮を抑えて痛みの軽減をしていきます。
正しく肘や肩を使って肘への負担を減らしたいという方は
トムソンベッドによる骨格の矯正と
楽トレ(EMSトレーニング)でインナーマッスルを鍛えて根本から変えていくことも可能です。
肘が痛くて楽しい運動ができない、、、
痛みで仕事に支障がでている、、、
テニス肘はしっかりとケアすれば予防ができる症状になるので、お困りの際はお体を治すお手伝いをさせていただきます。