脊柱管狭窄症
- 腰から足にかけて痛みや痺れがある
- 背筋を伸ばすと腰に痛みが走る
- 下半身の痛みや痺れのせいで長時間歩くのがつらい
- 前屈みが楽なのでつい悪い姿勢をとってしまう
脊柱菅狭窄症の特徴とは?|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
脊柱管狭窄症の特徴は、腰から足にかけての下半身に痛みや痺れが生じ、真っ直ぐな姿勢をとるのがつらくなってくることです。脊柱菅狭窄症を放っておくと、下半身の不調が悪化し長時間立ったり歩いたりすることが困難になり、尿漏れがひどくなったりする可能性があります。
脊柱菅狭窄症とは?|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
脊柱管狭窄症とは、脊髄が収まっている脊柱管が狭まることにより神経や血管が圧迫され、下半身に痛みや痺れなどの不調を引き起こす症状のことです。脊柱菅狭窄症でお悩みのほとんどのお客様は普段の姿勢の悪さが原因となっているため、当院では歪んでしまった骨格を根本から矯正することにより、脊柱菅狭窄症の改善を目指していきます。
脊柱管狭窄症の施術|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
当院では痛みを発する部位を特定する電気治療の一種・ハイボルト、骨格矯正に重点を置いたトムソンベッド、インナーマッスルを鍛えるEMSトレーニングなど、様々な施術方法をご提供しております。
まずハイボルトという施術法は、どの部分の神経が痛みや痺れの原因となっているのかをピンポイントで特定し、迅速に痛みを和らげるとともに神経の興奮を鎮めてくれます。
次にトムソンベッドですが、これは骨格矯正により重きを置いた施術法となります。表面的な痛みや痺れだけでなく骨格の歪みがかなり悪化してしまっているお客様にはこちらの施術法をおすすめしております。このトムソンベッドは普段のお客様の姿勢を観察し、その姿勢を取ることによってどの部分の骨格が歪んでしまっているのかを的確に診断します。そしてその後、お客様の体に負担をかけないソフトなやり方で歪んでしまった骨格を矯正していきます。
最後にEMSトレーニングですが、これはインナーマッスルを鍛えるトレーニング全般を指します。インナーマッスルというのは内側から骨格を支えてくれる大事な部位です。不調の再発防止にはインナーマッスルを鍛え、正常に矯正された骨格をそのままに保つことが一番ですが、インナーマッスルを鍛えるにはなかなか時間がかかります。当院ではご高齢のお客様でも簡単にできるEMSトレーニングを指導させていただいておりますので、再発防止に向けた取り組みも万全です。
脊柱管狭窄症でお悩みの方は、ぜひ一度お気軽に当院にご相談ください。
脊柱管狭窄症についてよくある質問|青葉区桜ヶ丘バランス整骨院
Q1どんな姿勢が悪い姿勢なの?
A:悪い姿勢は骨盤後ろに傾く姿勢です。例を3つ上げます。
1、イスやソファーに浅く腰を掛け、背もたれに強く背中をもたれる座り方
2、柔らかい座面のイスやふかふかのソファーに座ってる
3、座るときに猫背になってる
などが悪い姿勢です。これからの姿勢の特徴は骨盤が後ろに傾き負担が腰に掛かる事です。
良い姿勢は、イスに深く座り骨盤を立てる姿勢です。背中と背もたれの間やお尻の後ろ辺りにクッションや畳んだタオルを挟めると楽に骨盤が立つ姿勢ができます。詳しくは当院でお伝え出来ますので、ご来院されたときお伝えします。
Q2整骨院で痺れも治せるの?
A:痺れを軽減することは可能です。当院では、ハイボルトという電気治療器具があり、「神経による痛みや痺れを抑える」という特徴があります。また、痺れの原因が普段の姿勢や筋肉の硬さによる圧迫であれば、痛みを抑えた後に姿勢矯正や筋肉の硬さをとる治療をさせて頂きます。しかし、痺れの原因が骨の変形や関節内部にある軟部組織の露出が原因の場合は一度整形や病院への受診がおすすめです。身体的検査やハイボルトによる検査で、原因がどこかを絞っていきます。
Q3なんで脊柱菅狭窄症を放っておくと尿漏れも酷くなるの?
A:多くの脊柱管狭窄症は腰の部分に起きます。腰の背骨には足にかかわる神経が多く走行しており、その中に、泌尿器を支配する神経があります。脊柱管狭窄症で神経が圧迫するとちゃんとした神経伝達ができず、尿漏れに繋がりやすくなるという事です。また、尿漏れが進行すると膀胱障害に繋がるので早めの治療が必要になります。
執筆者:
桜ヶ丘バランス整骨院 院長 増田良介
(治療家歴7年目)
はじめまして。増田良介と申します。
あなたの笑顔が本気で見たくて施術をしています。あなたのお体をサポートさせて下さい。
一緒に素晴らしい未来を作りましょう。